新着情報

ーフォークリフトで荷物を運搬するときに注意しなければならないことー


フォークリフトは

建築や物流の現場で、一度に多くの荷物を運べるフォークリフトは、身近な重機として、さまざまな現場で活躍しています。

 

フォークリフトは、荷物をパレットに積んで運搬し、また荷物を降ろせる重機です。

 

人力では運べない大きく重い荷物を一度に多く運搬できるため、便利な重機として広く使われています。また小型であるため、狭い倉庫などの作業に適しているという特徴があります。

 

しかし、フォークリフトの使用は正しい知識を持って行わなければ、重大な事故に繋がる可能性もあります。

 

そこで今回は、フォークリフトで荷物を運搬するときに注意したいことをわかりやすく紹介します。

 

免許が必要な重機

フォークリフトは、身近で親しみやすい重機です。また操作も比較的簡単であるため、誰でも使えると思っている人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、フォークリフトで荷物を運搬する人は、フォークリフト運転技能講習を修了していなければなりません。フォークリフトは、身近で使いやすいため、普通自動車の免許を持っていれば運転できると思っている人も多いです。しかし、フォークリフトの操作には専用の講習を受ける必要があるため注意しましょう。

 

また、フォークリフトで公道を走行するときには、小型特殊免許または運転免許、大型特殊免許が必要です。

 

正しい知識と資格を持って荷物を運搬しないと、法律に反するだけではなく、重大な事故に繋がる危険性があります。

 

可能な作業は

フォークリフトは、荷物を運搬するためにさまざまな操作が可能です。

 

運転席のレバーを操作することで、パレットを動かしたり、走行に必要なブレーキやアクセルの操作をしたりできます。

 

フォークリフトの操作はシンプルなものが多く、操作に慣れれば、誰でも荷物の運搬ができます。

 

ただし、操作はシンプルなものが多くても、運搬するものをパレットに積み、走行するときには周囲に危険なものがないかなど、安全確認を怠らないようにしましょう。特に、パレットに運搬するための荷物を積んでいるときは、前方が見えにくくなるため、周囲に人がいないかなど、十分な注意が必要です。場合によっては、前進走行ではなく、後進走行を選びましょう。

 

注意したいこと

フォークリフトの運転は、荷物を運搬するときに注意を怠ったり、安全を過信したりすると、命に関わる重大な事故に繋がります。

 

では、具体的に荷物を運搬するときには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。ここからは、フォークリフトで荷物を運搬するときに注意したいことを紹介しましょう。

 

運転

フォークリフトで荷物を運搬するときは、運転操作を行います。フォークリフトの運転は、普通自動車やほかの重機と同じように、十分に注意しなければ、危険が伴い、事故の原因になります。また、運転操作を誤ることでも、重大な事故に繋がります。

 

フォークリフトで荷物を運搬するために運転しているときに起きやすい事故は、アクセルとブレーキや、ハンドル、レバーの操作ミスが多いです。次いで、進行する前方の安全確認が不十分であったり、急発進や急ブレーキを行ったりして起こる事故も多いです。

 

運転中のほんの少しの操作ミスが、重大な事故の原因になるのです。

 

そのため、フォークリフトを運転しているときは、常に周囲に危険がないか注意を払い、操作を誤らないよう注意が必要です。

 

荷物

フォークリフトは、パレットに荷物を載せ、運搬できることが最も大きな特徴です。そのため、パレットに荷物を載せるときの積み方に注意が必要です。

 

パレットに荷物を載せるときには、決められた積載量を超えないように注意しましょう。加えて、荷崩れが起きないように荷物の積み方にも注意しなければなりません。

 

また、荷物をパレットに積むときには、走行中に前方を確認しやすいように積んだり、運搬先で荷物を降ろしやすいように積んだりしましょう。

 

運搬中に荷崩れが起きると、荷物が破損するなどの影響が出るだけではなく、フォークリフトを運転している人や周囲の人を事故に巻き込む危険があります。

 

効率よく荷物を運搬するために、荷物を積む時間を短縮したいと思うかもしれません。しかし、荷崩れなどを起こさないように慎重に作業することで事故を防げば、結果的に効率の良い作業に繋がります。

 

点検

フォークリフトで注意しなければならないのは、走行や操作だけではありません。

 

操作を行う前に、フォークリフトに異常がないかを毎日点検する必要があります。作業前にフォークリフトが正常に稼働する状態であるかを確認し、異常が認められたときには作業をやめて必要な整備を行いましょう。

 

フォークリフトの点検は、法律で管理者に課せられた義務でもあります。時間の短縮や手間を省くために怠ることなく、作業する前には必ず点検するようにしましょう。

 

これまで大きな不具合がなかったからといって、点検や整備を行わずに作業を始めると、思いがけない重大な事故を招く危険があります。

 

安全対策は必須

フォークリフトは大型の重機ではありません。加えて、自動車やトラックのようにスピードを出して走行しないため、重大な事故に繋がりにくいと考えている人が多いです。

 

しかし、フォークリフトの操作中には、さまざまな事故が起きています。安全な操作こそが、効率の良い作業に繋がるため、安全対策をしっかり行い、フォークリフトを操作するようにしましょう。

 

まとめ

建築や物流など、荷物を運搬することが多い現場で広く使われているフォークリフト。フォークリフトを運転するための資格も比較的簡単に取れるため、親しみのある重機です。またシンプルな操作が多く活用しやすいため、人力ではできない荷物の運搬に役立ちます。

 

しかし、フォークリフトを使うときは、操作や荷積み、点検などの安全確認を怠ると、命に関わる重大な事故に繋がります。常にフォークリフトに異常がないか、作業前には点検を行いましょう。また運転するときは、操作や荷積みを確実に行い、周囲に危険物がないかを十分確認する必要があります。

 

安全な作業こそが効率の良い作業に繋がります。フォークリフトで荷物を運搬するときには細心の注意を払いましょう。

大阪市此花区、住之江区、堺市、西宮市、神戸市、福岡市(遠方地域)の倉庫などの検品・運搬・管理業務は株式会社秀和に お任せください


会社名:株式会社秀和

住所:〒590-0002 大阪府堺市堺区砂道町1-2-22-1F

TEL:072-225-1311

営業時間:9:00 〜 18:00

対応エリア:大阪市此花区、住之江区、堺市、西宮市、神戸市、福岡市(遠方地域)

業務内容:倉庫などの検品・運搬・管理業務

お問い合わせはこちら

pagetop